「犬山城天守をじーーっくりと観に行こう! 」
犬山城天守を観るなら、いまが最適です。
なぜなら、2年かけて行われた「平成・令和の大修理」が終了して、一番ピカピカのときだから。
白と黒のコントラストが鮮やかによみがえった「犬山城天守」をじっくりと観るツアーのご紹介です。
『犬山城天守だけをじーーっくりと観るツアー!』わいまる。を開催します。

今回開催するのは、「犬山城天守をじーーっくりと観に行こう! 」というもの。
平成30年から令和元年にかけて行われた「平成・令和の大修理」が無事に終了し、白と黒のコントラストが鮮やかによみがえった犬山城天守をじっくりと観るツアーです。
犬山城マイスター!たかまる。の推しポイントをご紹介しつつ、参加した方の推しポイントを探していきます。
日にち | 2020年1月23日(土) |
とき | 10:00~12:00 |
集合場所 | 犬山城本丸内 お土産店前(map) |
行程 | 犬山城本丸内 お土産店前→本丸内散策→天守→本丸(解散) |
料金 | 一般/2,000円 小・中学生以下/無料 ※入場券をご自身で購入の上、本丸内に入場してください |
最少催行人員 | 2名 ※要事前予約 |
定員 | 5名 ※新型コロナウイルス対策のため |
ナビゲーター | 犬山城マイスター!たかまる。(詳細) |
ツアーの注意事項

今回のツアーの注意点です。
- 初参加の方、大歓迎です。
- リピーターの方も、もちろん大歓迎です。
- 天守内外をぐるぐる歩きます。動きやすい格好、歩きやすい靴でお越しください。
- 天守の階段は急です。
- スカートやハイヒールなどは避けた方が良いでしょう。
- 御城印の購入費は含みません。
- 日本100名城スタンプを押すには、専用のスタンプ帳が必要です。事前に購入しておいてください。
- 雨天決行
- 新型コロナウイルス対策のため、マスクは着用してください。
- 手指の洗浄・消毒も各自でしっかりとお願いします。
- 当日はご自宅で検温をしてください。37.5℃以上ある場合は参加をお断りします。
- 三密を避けてのツアーになります。屋外での開催なので密閉ではありません。密集・密接にならないように、最大人数をガイド含めて6名とします。また、他の方との距離を開けて行動するようにします。
- 状況によって、予約をお断りする場合や中止する場合があります。予めご了承ください。
- 愛知県在住の方、岐阜県美濃地方在住の方に限定します。※新型コロナウイルス対策のためです。
日本100名城スタンプを押す人は、下のガイドブックを事前に購入しておこう!
たかまる。からのメッセージ

犬山城天守の「平成・令和の大修理」が終了しました。
いまが一番ピカピカのときです。
このときに犬山城天守を見ずして、いつ見ますか!
天守の見どころをマニアック解説していきます。
天守を舐めるように見てまわりましょう!
どんな話が飛び出すか、お楽しみに!
たかまる。のプロフィール

犬山城マイスター!たかまる。は、犬山城をこよなく愛するナビゲーターです。
精力的に、そして独自に、犬山城に関する活動を展開しています。
ほぼ毎日のように犬山城天守や犬山城跡の探索、散策をして通算500回以上!
ちょっとした違いでも見逃さないよ。
そして、犬山城やお城に関するブログを多数執筆(500記事以上)!
そんな犬山城を知り尽くした「犬山城マイスター!たかまる。」です。
(資格など)
日本城郭検定準1級(1級にチャレンジ中)
公益財団法人 日本城郭協会 会員
公益財団法人 犬山城白帝文庫 会員
城もり会(正式名称:犬山城跡整備復元を盛り上げる会)会長
★ 訪れた城跡や史跡は全国で300箇所を超える。
★ 犬山城天守・犬山城跡の散策は通算500回以上!
もっとプロフィールを見たいよってあなたは、下記のリンクから詳細ページをご覧ください。
まとめ
ということで、犬山城天守は見ごたえたっぷりですよ!
修理を終えてキレイになった犬山城天守をじーーっくりと観に行きませんか?
みなさんのご参加をお待ちしています!
じゃあね👍
2020年12月1日
犬山城マイスター!たかまる。