続日本100名城・111番・向羽黒山城城(むかいはぐろやまじょう)をご紹介します。
会津の有力大名・蘆名氏が築いた大規模な山城です。
お城めぐりの参考に。
日本城郭検定を受験するときの参考に。
向羽黒山城(むかいはぐろやまじょう)#111『会津の有力大名・蘆名氏が築いた大規模な山城』
会津の有力大名・蘆名氏が築いた大規模な山城である向羽黒山城城(むかいはぐろやまじょう)をご紹介します。
向羽黒山城は、福島県会津美里町にある城跡です。
見どころ
山城独自の地形がよく残っています。
堀や平坦地など、城を構成する遺構の大きさがよくわかります。
山頂部にある一曲輪(いちのくるわ)からは会津盆地を一望することができます。
主な遺構
一曲輪(いちのくるわ)
二曲輪(にのくるわ)
堀
土塁
石積みなど
縄張(なわばり)
向羽黒山城は会津盆地の南、阿賀川(あががわ)沿いに位置する標高約408 m の岩崎山に築かれました。
戦略的に重要な山城(やまじろ)です。
阿賀川を天然の水堀として防御しました。
山頂には本丸にあたる一曲輪(いちのくるわ)を配置しています。
尾根伝いに二曲輪(にのくるわ)、北曲輪、三曲輪、伝・蘆名盛氏屋敷など多くの曲輪(くるわ)が配置されました。
二曲輪は一曲輪よりも広い広場で、北東側と西側に虎口(こぐち)が設けられています。
以下は、会津美里町役場ウェブサイトより。(当該ウェブサイトへジャンプします)
- 向羽黒山城跡アクセス(PDF:199KB)
- 向羽黒山城跡案内図(PDF:1,371KB)
- 向羽黒山城跡縄張図(PDF:829KB)
- 向羽黒山城跡地形図(PDF:373KB)
- 向羽黒山城跡の歴史(PDF:54KB)
- 現地見学会資料(PDF:2,441KB)
歴史
向羽黒山城を築いた蘆名氏(あしなし)は鎌倉時代から会津の有力大名として栄えました。
戦国時代には蘆名盛氏(あしなもりうじ)が出て最盛期を迎えます。
百万石の会津太守(あいづたいしゅ)と言われました。
蘆名盛氏は永禄(えいろく)4年(1561)に家督を譲り、隠居しました。
そのときの隠居城として築いたのが、向羽黒山城です。
しかし蘆名氏滅亡と共に廃城となりました。
その後、会津は伊達氏(だてし)、蒲生氏(がもうし)の支配を経て、慶長(けいちょう)3年(1598)に上杉景勝(えすぎかげかつ)に与えられました。
上杉景勝は向羽黒山城を大改修したと言われています。
この時、対徳川の最後の砦と想定して大改修したとも言われています。
しかし慶長(けいちょう)5年(1600)の関ヶ原の戦いの敗戦により、上杉氏は米沢へ移封となったため、向羽黒山城は廃城となりました。
向羽黒山城の基本情報
別名 | 岩崎城(いわさきじょう) 巌館(いわたて) |
所在地 | 〒969-6133 福島県大沼郡会津美里町船場 |
城の種類 | 山城 |
築城年代 | 永禄(えいろく)4年(1561) |
築城者 | 蘆名盛氏(あしなもりうじ) |
主な城主 | 蘆名氏、伊達氏、蒲生氏、上杉氏 |
文化財史跡の区分 | 国指定史跡 |
主な復元や整備 | 自然公園として東屋や展望台を整備 |
アクセス | JR 只見線「会津本郷」駅より徒歩約30分 |
日本100名城スタンプ設置場所 | 向羽黒山城跡整備資料室前 |
関連施設 | 向羽黒山城跡整備資料室 |
リンク | 向羽黒山城跡整備資料室 頼れる美里の案内所!会津美里町観光ポータルサイト |
地図・マップ
まとめ
続日本100名城・111番・向羽黒山城城(むかいはぐろやまじょう)をご紹介しました。
会津の有力大名・蘆名氏が築いた大規模な山城です。
お城めぐりの参考にしてください。
また、日本城郭検定を受験するときの参考にしてください。
じゃあね🖐️
2020年04月28日
犬山城マイスター!たかまる。