犬山城をワイガヤする会
「チームわいまる。」登録 募集中

犬山城の門の特徴-最も格式が高い櫓門(やぐらもん)が六つあった!

犬山城と言えば現存天守。

ですが、実は格式が最も高い櫓門(やぐらもん)が六つもあったって知ってます?

その位置などをご紹介しますね。

犬山城の門の特徴-最も格式が高い櫓門(やぐらもん)が六つあった!

犬山城の本丸門・鉄門は模擬門。(写真:たかまる。)

  • 犬山城には櫓門があった
  • 六つもあった
  • 最も格式が高いのが櫓門

犬山城と言えば現存天守。

ですが、城郭としてもしっかりとしたものだったのですよ。

その証拠に、最も格式の高い門である櫓門(やぐらもん)が六つもあったのです。

え? どこに?

というあなたのために、以下に詳しく見ていきましょう。

どこの門が櫓門だったのか?

犬山城の大手枡形には櫓門が置かれていた。(写真:たかまる。)

  • 大手門(おおてもん)
  • 内田門(うちだもん)
  • 西谷門(にしたにもん)
  • 中門(なかもん)
  • 鉄門(くろがねもん)
  • 七曲門(ななまがりもん)

答えは上のリストの通りです。

どんな門だったかは、それぞれの記事をご覧いただきましょう↓↓↓

大手門(おおてもん)

犬山城・大手門-大手枡形(おおてますがた)という最強の門だった話

内田門(うちだもん)

犬山城・内田門(うちだもん)-城の裏口・搦め手にあたる門

西谷門(にしたにもん)

犬山城・西谷門(にしたにもん)-北西隅の木曽川との境にあった櫓門

中門(なかもん)

犬山城・中門(なかもん)-三の丸と二の丸の境にある大事な門

鉄門(くろがねもん)

犬山城・鉄門(くろがねもん)-本丸を守る最後の扉だったが、いまは模擬門

七曲門(ななまがりもん)

犬山城・七曲門(ななまがりもん)-本丸から木曽川に直行できる道の出入口に建っていた門

どこに櫓門があったのか?

七曲門跡。礎石が残っている。(写真:たかまる。)

  • 最南端
  • 最東端
  • 最西端
  • 大手道の入り口
  • 本丸の正門
  • 本丸の搦手門

どこにあったのかは上のリストの通りですが、図でも示しておきます。

丸で囲ったところの門が櫓門。(図:たかまる。)

そして、マップにもしたのであわせてみてください。

残念ながら現存していない

城とまちミュージアムにあるジオラマ。櫓門はどこにあるかな?(写真:たかまる。)

  • 犬山城の櫓門は一つも残っていない
  • ジオラマで見ることができる

犬山城の櫓門は残念ながら現存していません。

しかし、城とまちミュージアムにあるジオラマで再現されていますので、そこで見ることができます。

櫓門とは最高格式の門

徳川大坂城の大手門にある櫓門。(写真:たかまる。)

  • 城門の中で最も格式の高い門
  • 城の象徴的な場所に置かれる
  • 厳重な門

櫓門(やぐらもん)とは門の上に櫓が載った形をした門です。

土台は石垣や土塁です。

【お城の基礎知識】櫓門(やぐらもん)

大手枡形の二の門として備えられることが多くあります。

例えば、徳川大坂城や丸亀城の櫓門が現存しています。

徳川大坂城の大手門にある櫓門は現存の門。(写真:たかまる。)
丸亀城の大手門にも櫓門があり、現存の門。(写真:たかまる。)

また、小田原城の銅門などは復元されています。

小田原城の銅門は復元された門。

まとめ

  • 犬山城には櫓門があった
  • 六つもあった
  • 最も格式が高いのが櫓門

犬山城には櫓門が六つありました。

櫓門とは最も格式の高い門です。

犬山城は大手に三つ、東と西の出入り口にひとつずつ櫓門を配置していました。

こういう視点で城跡を巡ってみるのも楽しいかもしれませんね。

それと、犬山城の門についてはコチラの記事でまとめています。

ご参考にどうぞ。

犬山城の門まとめ

犬山城の門まとめ

ということで、犬山城には櫓門が六つあったというお話でした。

じゃあね🖐️

2020年01月03日
犬山城マイスター!たかまる。

コメントを残す