お城の天守に用いられる破風 (はふ) は全部で4種類。
犬山城には1種類だけない破風があります。
それは千鳥破風です!
犬山城には千鳥破風はありません。なくても大丈夫!
お城の天守には4種類の破風があります。
入母屋破風 (いりもやはふ)、切妻破風 (きりつまはふ)、千鳥破風 (ちどりはふ)、唐破風 (からはふ)です。




そのうち構造上絶対ある破風は入母屋破風です。
どのお城の天守にも最上階の屋根は入母屋造りになっていて、 そのため入母屋破風が必ずあります。
その他に切妻造りの建物があれば切妻破風が必ずあります。
構造上必ずできるのは入母屋破風と切妻破風です。
それでは残りの千鳥破風と唐破風は 何でしょうか?
それは装飾として用いられるものです。
千鳥破風も唐破風も場所を選ばず取り付けることができます。
名古屋城天守の場合は千鳥破風がたくさん付いています。
三角の部分は大体が千鳥破風です。

それに比べて犬山城は千鳥破風がありません。
最上階の屋根は入母屋破風です。
2階部分の最も大きな三角の破風も入母屋破風です。
付櫓のところは切妻破風です。
正面と北面の真ん中にある弓形状の破風は唐破風です。
犬山城には千鳥破風はありません 。
他のお城の天守と見比べてみてください!
犬山城の天守には千鳥破風はありませんが、入母屋破風、切妻破風、唐破風の三種類で、バランスの良い装飾になっています。
今度犬山城に来た時には破風に注目して見てみて下さい!
まとめ
さて、問題です。
犬山城の破風は全部で何種類ですか?
ということで、千鳥破風がなくてもかっこいい、犬山城天守でした。
じゃあね🖐️
2019年02月05日
犬山城マイスター!たかまる。