犬山城をワイガヤする会
「チームわいまる。」登録 募集中

犬山城の領内の人口53,000人、城下町の人口5,500人

江戸時代、犬山城は尾張藩に属しており独立した藩ではありませんでしたが、尾張藩の付家老という役職だったため、一定の領地を与えられていました。

その領地の人口と城下町の人口がどのぐらいだったのかを調べてみたので、まとめました。

犬山城の領内の人口53,000人、城下町の人口5,500人

城とまちミュージアム(文化史料館)にある犬山城のジオラマ(写真:たかまる。)

  • 江戸時代、犬山城は尾張藩に属していた
  • 尾張藩の付家老・成瀬家が犬山城と領地を拝領していた
  • 犬山城36,000石、人口およそ53,000人、城下町の人口およそ5,500人

江戸時代、犬山城は尾張藩に属していました。

犬山城の城主は、江戸時代は成瀬家が務めていました。

成瀬家は尾張藩の付家老という役職であり、大名ではなかったですが、犬山城と領地を拝領していました。

犬山城の領内に住んでいた人たちや城下町の人口について調べてみたので、まとめました。

犬山城36,000石、人口およそ53,000人、城下町の人口およそ5,500人。

以下に深掘りしていきます。

犬山城の所領について

城とまちミュージアム(文化史料館)にある犬山城と城下町のジオラマ(写真:たかまる。)

  • 犬山城の石高は35,000石(実際には42,000石)
  • 領地は意外と広範囲に分布している

犬山城の石高については、およそ35,000石(36,000石とも)と言われています。

が、実際は42,000石ほどだったようです。

これについてはこちらの記事に詳しく書いてあるので、参考にしてください。

犬山城の領地と石高を調べたら、意外と広範囲に分布していた!

領内の人口、城下町の人口

城とまちミュージアム(文化史料館)にある犬山城と城下町のジオラマ(写真:たかまる。)

  • 犬山の領内の人口は53,000人
  • 犬山城下町の人口は5,500人
  • 美濃加納藩と同程度、尾張藩の20分の1程度

犬山の人口に関する資料がいくつか見つかったので、それをもとにまとめてみました。

明治時代の史料による人口

江戸時代の各藩の人口などの統計は、明治になった頃にされた資料が残っています。(wikipedia

それによると犬山藩(※下記メモ参照)の人口はおよそ53,000人。

武士は1,000人ほどだったようです。

犬山領内の人口

石高:35,000石(実際は42,000石)

人口:53,000人

武士:1,000人

石高は表向きには35,000石でしたが、実際には42,000石程度あったようですね。

犬山藩について

犬山は江戸時代を通して独立した藩としては認められていませんでした。

明治になって新政府により、慶応4年(1868)に藩と正式に認められて立藩しました。

犬山市資料第3集より

犬山市が発行した犬山市資料第3集によると、成瀬家第5代・成瀬正泰が城主を務めていた頃の人口が載っています。

成瀬正泰(なるせまさもと)

犬山12町(上本町、中本町、下本町、名栗町、鍛治屋町、練屋町、横町、魚屋町、熊野町、寺内町、鵜飼町、外町)合わせて家屋が700軒程度、人口は3,500人程度。

その周辺の五ヶ村(余坂村、内田村、木之下村、大本町村、坂下中切村)では、家屋が400軒程度、人口は2000人程度とされています。

合計すると家屋が1,100軒、人口は5,500人程度となります。

犬山城下の人口

家屋:1,100軒

人口:5,500人

これは犬山城下の人口なので、先ほど見た犬山の所領すべてをあわせた人口とはだいぶ開きがあります。

つまり、犬山城下町には5,500人程度ですが、犬山城の所領すべてを合わせると5その10倍ほどの53,000人がいたということです。

「藩領人口と城下町人口」という文献より

韓流人口と城下町人口という資料がありました(歴史地理学会)。

これによると、残念ながら犬山は一覧に載っていませんので、石高が近い美濃の加納藩で見てみたいと思います。

加納藩は明治初期の石高が32,000石、領内の人口はおよそ30,000人、そして城下町の人口はおよそ5,000人です。

美濃加納藩の領地と人口

美濃加納藩の石高:32,000石

領内の人口:30,000人

城下の人口:3,000人

領内の人口を加納藩と比べると、犬山の方が1万から2万人程度多いですが、城下町の人口はだいたい同じぐらいと推測することができました。

犬山城の所領はこちらの記事にまとめた通り、かなり広範囲に広がっています。

犬山城の領地と石高を調べたら、意外と広範囲に分布していた!

そして人口も55,000人程度と比較的多いように思われます。

犬山城下の規模や人口などは、石高が同じ程度の美濃加納藩と比べても同じ程度でした。

このことから、犬山城の所領及び犬山城下町の規模は、他の藩とおおよそ同じ程度だったろうと推測ができました。

尾張藩の人口

ちなみに尾張藩の人口を調べてみると、

尾張藩の領地と人口

石高:620,000石(実際は870,000石)

領内人口:920,000人

でした。

犬山は尾張藩の20分の1程度だったということですね。

さらにちなみに、現在の名古屋市の人口は230万人程度で、犬山市は7.3万人ですから、現在は名古屋市の30分の1程度ということですね。

まとめ

城とまちミュージアム(文化史料館)にある犬山城のジオラマ(写真:たかまる。)

  • 犬山の領内の人口は53,000人
  • 犬山城下町の人口は5,500人
  • 美濃加納藩と同程度、尾張藩の20分の1程度

犬山城は小さいと言われますが、36,000石の領地と城下町の規模からして、城郭全体の大きさや天守の大きさもそれに見合ったサイズだったのではないかと思います。

領地、石高や人口を調べることによって、城のサイズ感までわかってしまった(笑)

お城巡りのポイント

お城を巡るときには、石高や人口といった視点も一緒に持って巡ると、その城の特色などがより一層理解できて、楽しさが増すこと間違いなしですね。

ということで、犬山の人口について深掘りしてみました。

じゃあね🖐️

2020年02月08日
犬山城マイスター!たかまる。

コメントを残す