犬山城をワイガヤする会
「チームわいまる。」登録 募集中

千早城(ちはやじょう)#055『楠木正成が鎌倉幕府の大軍を迎え撃った城』

日本100名城・55番・千早城(ちはやじょう)をご紹介します。

お城めぐりの参考に。

日本城郭検定を受験するときの参考に。

千早城(ちはやじょう)#055『楠木正成が鎌倉幕府の大軍を迎え撃った城』

楠木正成(くすのきまさしげ)が鎌倉幕府の大軍を迎え撃った城である千早城(ちはやじょう)をご紹介します。

千早城は、大阪府南河内郡千早赤阪村にある城跡です。

見どころ

千早城の本丸、二の丸、三の丸に沿って金剛山(こんごうさん)山頂への登山ルートが作られています。

かつての楠木軍(くすのきぐん)と鎌倉幕府軍(かまくらばくふ)の戦いの跡がそのまま残っています。

それは曲輪(くるわ)や空堀(からぼり)、二の丸に残る竪堀(たてぼり)や武者隠(むしゃかくし)などです。

主な遺構

本丸

二の丸

三の丸

茶屋の段

空堀

武者隠

縄張(なわばり)

千早城は鎌倉末期の武将・楠木正成(くすのきまさしげ)が築いた城です。

標高約660 m の金剛山(こんごうさん)中腹に築かれた山城(やまじろ)です。

尾根上に設けられた曲輪(くるわ)群を一つの城として考えると、下赤坂城は出丸(でまる)、上赤坂城は本丸(ほんまる)、千早城は詰の城(つめのしろ)にあたります。

城跡には曲輪(くるわ)跡、空堀(からぼり)、堀切(ほりきり)などが残されています。

赤坂城一体での発掘調査により、焦土跡などが発見されています。

千早城の二の丸跡には千早神社(ちはやじんじゃ)が建ち、境内には城址記念碑が建っています。

千早城は北谷(きただに)、妙見谷(みょうけんだに)、風呂谷(ふろだに)など四方を深い谷に囲まれています。

本丸、二の丸、三の丸、四の丸の順に下がっていく縄張(なわばり)となっています。

歴史

元弘3年(正慶2年、1333)、楠木正成(くすのきまさしげ)が1000人の兵と共に千早城に籠城しました。

城を囲む鎌倉幕府の大軍に対し、石を落としたり火攻めにするなどして善戦しました。

千早城で鎌倉幕府が足止めされた格好です。

この間に東国で新田義貞(にったよしさだ)が挙兵し、鎌倉幕府を滅亡へと導きました。

千早城はその後、南北朝時代(なんぼくちょうじだい)になると畠山氏(はたけやまし)に攻められて落城しました。

そして廃城となりました。

千早城の基本情報

別名
所在地 〒585-0051
大阪府南河内郡千早赤阪村千早
城の種類 山城
築城年代 元弘2年(正慶元年、1332)
築城者 楠木正成
主な城主 楠木氏
文化財史跡の区分 国指定史跡
主な復元や整備  
アクセス 南海高野線・近鉄長野線「河内長野」駅から南海バス「金剛山ロープウェイ前行き」で約35分、「金剛登山口」下車、徒歩約20分
近鉄長野線「富田林」駅から金剛バス「金剛山ロープウェイ前行き」で約35分、「金剛登山口」下車、徒歩約20分
日本100名城スタンプ設置場所 金剛山山麓まつまさ
関連施設 千早城 ・ 千早神社
国史赤阪城跡(下赤坂城跡)
リンク 千早城 ・ 千早神社

地図・マップ

まとめ

日本100名城・55番・千早城(ちはやじょう)をご紹介しました。

お城めぐりの参考にしてください。

また、日本城郭検定を受験するときの参考にしてください。

じゃあね🖐️

2020年04月07日
犬山城マイスター!たかまる。

コメントを残す